記事一覧
ツキノワグマ
投稿者名 : 熊仙人
2022.06.24明日土曜日昼過ぎに山に入ります。浜クマさん見かけたら声をかけてください。
- No.1229
- 2022/06/24 06:49
無題
投稿者名 : 浜クマ
早く日常の仕事を切り上げて足尾の山に行きたい。今週は西丹沢で熊の糞を採取してきました。何を食べているか見てみようということで。また週末になってしまいますが足尾の山に入りたいです。
- No.1228
- 2022/06/24 05:40
ツキノワグマ
投稿者名 : 熊仙人
2022.06.23今日は早朝山に入り熊探し、今までであまり入った事が少ない場所を廻って視たがダメだった。途中サルの群れとキジペァーを撮影 雨が降っているので早めに切りあげた。
俊明様書き込み有難う
- No.1227
- 2022/06/23 16:55
ツキノワグマ
投稿者名 : 熊仙人
2022.06.21昼前から熊探し。残念だがダメ・・・サルの群れに行き会う撮影して終わる。
- No.1225
- 2022/06/21 17:49
無題
投稿者名 : 浜クマ
朝、クマらしき鳴き声のようなものを聴くが姿は見えず、その後木の枝が揺れるので期待したがサルが顔おを出した。夕方茂みの中でバキバキと大きな音がなったが姿見えず。残念ですがダメでした。
- No.1224
- 2022/06/20 21:12
ツキノワグマ
投稿者名 : 熊仙人
2022.06.18プリンセス次郎様ご苦労様でした。写真の件了解しました、宜しくお願いします。またお会いしたく待っています今後もどうかよろしくお願いします
- No.1223
- 2022/06/19 18:24
ご案内ありがとうございました。
投稿者名 : プリンセス次郎
6月18日、話を伺い、さくらんぼの捕食現場まで案内頂いた日本熊森協会の者です。私たちを探し出して下さり、時間を割いて下さったこと感謝しかありません。自分の目と体で膨大な時間をかけたツキノワグマの生態に関する情報には舌を巻きました。しかも、説明には科学的根拠が裏付けされ、机上の研究で得られないものでした。横田さんとの出会いをフェイスブックに投稿したくお願いがあります。環境保全センターに展示されている、①母子熊の足跡の写真と②次郎が2匹の子熊におっぱいをあげている写真、2枚を投稿に使ってもよろしいですか?投稿には、必ず撮影者横田博氏とお名前を掲載します。よろしくご検討ください。是非、またお会いしたいです。
- No.1222
- 2022/06/19 11:44
ツキノワグマ
投稿者名 : 熊仙人
2022.06.17午後より山に入る。残念だが熊はダメ 野鳥を撮影して終わる。 ここまで
- No.1221
- 2022/06/17 19:01
ツキノワグマ
投稿者名 : 浜クマ
熊仙人様ありがとうございます。18(土)足尾の森環境再生視察とし、クマの住める森を守りたいという会員を引率し今回は手頃な松木を歩きます。10時過ぎに銅親水公園に着き環境学習センターを経て「みちくさ」に昼頃立ち寄り16時頃銅親水公園の予定で滞在する予定です。6名のおば様方と私の一行ですので目立つと思います。私も是非お逢いできればそれこそ光栄なことはありません。
- No.1220
- 2022/06/16 22:39